活動記録

活動記録

| 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 
デジタルアーカイブ 二条城画像

①〈遠侍〉〈式台〉の画像が充実しました!

 〈遠侍〉の『竹林群虎図』、〈式台〉の『松図』『芦雁図』『雪中柳鷺図』等、これまで手薄だった〈遠侍〉や〈式台〉の障壁画画像が充実しました。  また〈大広間〉の『松孔雀図』『竜田風俗図』、〈黒書院〉の『名所風俗図』、〈白書院〉の『雪中梅竹柳小禽図』等、二の丸御殿障壁画の幅広さを示す画像も加わりました。  様々な表情の虎たちが闊歩する『竹林群虎図』、優美な雁や鷺、孔雀が描かれた『芦雁図』『雪中柳鷺図』『松孔雀図』、竜田川や住吉・和歌の浦・三保の松原を描いた『竜田風俗図』『名所風俗図』など、第1弾の諸作とは一味違う作品群の画像をぜひご活用下さい。

②画像の揃った部屋が増えました!

 第1弾では「〈遠侍〉五の間(若松の間)」「〈遠侍〉六の間(芙蓉の間)」「〈黒書院〉三の間(浜松の間)」「〈黒書院〉四の間(菊の間)」のみ一部屋分の画像が揃っていましたが、第2弾では新たに「〈式台〉老中三の間」「〈大広間〉二の間」「〈大広間〉三の間」の画像が揃いました。なお、「〈黒書院〉一の間」「〈黒書院〉二の間」も垂壁以外は揃っています。

※画像の商用利用関する詳細については二条城画像利用をご覧ください。


重要文化財 特別公開 2014年 秋 天球院 方丈障壁画

重要文化財 特別公開 2014年 秋 天球院 方丈障壁画

この度、臨済宗妙心寺派 天球院が秋の10日間特別公開されます。協会ならびにキヤノン株式会社の社会貢献活動「綴(つづり)プロジェクト」で、2014年までに16面の高精細複製品が制作され天球院へ寄贈されました。秋の美しいお庭とともに貴重な文化財をどうぞお楽しみください。


建仁寺 栄西禅師八百年大遠諱記念事業 茶会の源流 四頭式茶礼の世界 展
建仁寺 栄西禅師八百年大遠諱記念事業 茶会の源流 四頭式茶礼の世界 展

本展覧会は栄西(ようさい)禅師八百年の大遠諱(だいおんき)にちなみ、現代の茶道の原型とされる、古式に則った四頭茶会(よつがしらちゃかい)を取り上げ、その道具の展覧を行います。
展示に合わせてこの期間限定の記念抹茶菓子付の呈茶もあります。

【呈茶のお手伝い募集のお知らせ】

建仁寺 呈茶

このたび 建仁寺 開山栄西禅師八百年大遠諱記念事業 「茶会の源流 -四頭式茶礼の世界-」展 として10/30(木)~11/13(木)の期間、特別に建仁寺小書院にて呈茶を行うこととなりました。つきましてはお手伝いして下さる方を募集いたします。 ※募集は終了いたしました。
詳細は 「 茶会の源流 - 四頭式茶礼の世界 - 」展 お手伝い募集 をご覧ください。

※展覧会は終了いたしました。たくさんのご来場誠にありがとうございました。


大覚寺と菊

2014.09.16

京都文化協会賛助会 会員特典の変更について

京都文化協会賛助会会員の皆様へ

賛助会会員の皆様におかれましては、平素より格別のお引立に預かり厚く御礼申しあげます。

さて現在、弊協会賛助会員の皆様方には、臨済宗大本山建仁寺様、旧嵯峨御所大覚寺門跡様、臨済宗建仁寺派高台寺塔頭圓徳院様のご厚意により、各寺院の拝観時に優待特典をご用意していただいておりますが、この度、2014年9月16日(火)より、大覚寺様の拝観特典が変更となる事をお知らせいたします。

- 旧嵯峨御所大覚寺門跡拝観時の会員特典の変更点 -

2014年9月15日(月)まで ⇒「大覚寺オリジナル御守り」授与

2014年9月16日(火)から ⇒「大覚寺オリジナル記念品」授与

以上、急なお知らせとなり誠に恐縮ではございますが、何卒ご理解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。


目黒雅叙園 金澤翔子展 京都文化協会目黒雅叙園 金澤翔子展 京都文化協会

2014.11.21 ~ 12.28

ダウン症の天才書家

金澤翔子×百段階段

ダウン症として生を受けた娘に絶望し、何度も心中を考えた母突然の夫の死、社会からの拒絶・・・見えない壁を乗り越えながら、娘は子どもや知的傷害者に書を教えるまでに成長した。たった一つの希望を探し続けた母子の軌跡を百段階段と共に辿る展覧会。

  • 時   間 : 10:00~18:00(最終入館 17:30)会期中無休
  • 場   所 : 東京都指定有形文化財「百段階段」 >> アクセス
  • 入 場 料 : 当日¥1,200/前売¥1,000(園内特別前売¥800 ※11/20まで)
  •         学生¥600 ※要学生証呈示/小学生以下無料
  • 販売窓口 : 目黒雅叙園内・イープラス
  • 主   催 : 目黒雅叙園/特定非営利活動法人 京都文化協会

※展覧会は終了いたしました。たくさんのご来場誠にありがとうございました。


京都 文化講座 子供 茶道 京都文化協会

2014.09.13 ~ 11.22

こどものための

茶道体験教室

みんなで楽しくお茶の作法を習いましょう。9回のクラスで基礎はばっちり!

*9回制・全9回参加出来る人募集

  • 01:9月13日(土) 「ガイダンス」
  • 02:9月20日(土) 「基礎練習1」
  • 03:9月27日(土) 「お茶碗の絵付け体験」
  • 04:10月4日(土) 「基礎練習2」
  • 05:10月11日(土) 「基礎練習3」
  • 06:10月18日(土) 「基礎練習4」
  • 07:11月1日(土) 「基礎練習5」
  • 08:11月15日(土) 「基礎練習6」
  • 09:11月22日(土) 「発表会」
  • 時 間:10:00-12:00
  • 場 所:下京中学校 成徳学舎
  • 定 員:15名(先着順・定員になり次第しめきり)
  • 対象年齢:10~13才程度
  • 参加費:受講料無料 ※下記項目についてのみ実費負担
         和菓子料:毎回200~300円程度/茶碗絵付け体験料3,000円程度
  • 持ち物:扇子(せんす)・袱紗(ふくさ)・お懐紙(かいし) ※お持ちでない方はご相談ください
  • 主 催:特定非営利活動法人 京都文化協会

※講座は終了いたしました。ご参加くださりありがとうございました。


京都講座 大船鉾復活 祇園祭 京都文化協会

2014.07.05, 07.19

京都の文化・地域の歴史を深めたい

京都講座 「大船鉾復活について」 「祇園祭再考」

  • VOL.01:7月5日(土) 「大船鉾復活について」 松居米三氏
  • 今年の祇園祭は、記念すべき年なのをご存知ですか? 二度の大火により、懸装品などが焼失したため150年間休み鉾でした「大船鉾」が復帰します!四条町大船鉾の町衆は、長い間復帰を心待ちにしてきました。ようやくその夢が2014年の祇園祭で果たされます! この度の講演会では、四条町大船鉾保存会の松居理事長さまより、大船鉾復帰に関してご説明いただき、町衆の祭りにかける思いをお話いただきます。復帰の年にご担当者から直接お話を聞ける珍しいチャンスです!ぜひ、この機会にお越しくださいませ。 きっと祇園祭をさらに楽しむことができるでしょう。
  • VOL.02:7月19日(土) 「祇園祭再考」 山路興造氏
  • 今年の祇園祭は、大船鉾の復帰で賑々しい節目の年となりました。更には、例年1回の巡業が今年から、先祭と後祭に分かれ本来の祇園祭りの形に半世紀ぶりにもどります。この記念すべき年に、再度祇園祭を考えてみませんか! 祇園祭は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている世界に誇る日本の祭りです。その歴史背景や仕組みなどを、京都市文化財保護審議会委員でもいらっしゃいます山路興造先生にご講演をいただきます。山路先生はKBS放送で毎年巡行の解説をされてこられた先生です。 きっと祇園祭について知識を深める良い機会となるでしょう!
  • 時 間:13:00-14:30s
  • 場 所:元京都市成徳中学校 新館2階 大会議室
  • 定 員:※各イベント要事前予約(各回定員50名)
  • 参加費(各回):1,500円(大人)、1,200円(学生)、1,000円(京都文化協会賛助会員)
             → 詳細ページ
  • 主 催:特定非営利活動法人 京都文化協会
  • 後 援:京都市(予定)/公益財団法人 四条大船鉾保存会

※トークイベントは終了いたしました。ご参加くださりありがとうございました。


3D映像「茶の湯 千家十職の世界」上映記念トークイベント!3D映像「茶の湯 千家十職の世界」上映記念トークイベント!

NICTの3D技術で贈る美術作品の新しい楽しみ方

  • 時 間:ミニトーク(13:30-13:50)/ゲストトーク(14:00-15:30)
  • 場 所:グランドフロント大阪北館 ナレッジキャピタル ザ・ラボ2F アクティブスタジオ(大阪 梅田)
  • 参加費:無料 ※各イベント要事前予約(各回定員30名)
             → 詳細ページ
  • 企画制作:独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)
  • 協力:特定非営利活動法人 京都文化協会

※トークイベントは終了いたしました。※3D映像は見ることができます。上映予定


2014年度 文化財ソムリエ 募集
2014年度 文化財ソムリエ 募集

2014.03.13

『文化財ソムリエ募集』

募集は終了いたしました。

平成26年4月から「文化財ソムリエ(※)」として、ボランティア活動をしていただける大学生・院生を募集します。

※文化財ソムリエ(正式名称:京都国立博物館 小中学生学習支援プログラム講師)

京都国立博物館およびNPO法人京都文化協会は、「文化財に親しむ授業」を実施しています。これは小中学生が屏風や襖絵など日本古来の文化財に親しんで関心を持ち、学ぶためのきっかけ作りを目的とするものです。具体的には、京都市内の小中学校を訪問し、国宝・重要文化財等のデジタル複製を教材とした授業を行っています。講師は美術史を学んでいる大学生・大学院生ボランティアで、子どもたちに文化財の魅力を発信する「文化財ソムリエ」として、すでに14名(平成26年度末現在)が活躍しています。

この度、平成26年度に向けて4期生の募集を行います。5月よりスクーリングを開始、6月以降に小中学校への訪問授業を担当していただく予定です。教材となる文化財や授業内容についてのスクーリングは、京都国立博物館の研究員が担当します。なお、実際に訪問授業を担当して頂いた方には、心ばかりの研究支援費をご用意いたします。


<募集要項>
募集要項のpdfファイルを開く
<募集人数>
10名程度 ※応募が多数になった場合は、恐れ入りますが4月21日(月)~25日(金)に面談の上決定させていただきます。あらかじめご了承ください。
<応募条件>

以下の4つの条件にすべて当てはまり、本事業の趣旨に賛同しボランティアとして活動していただける方。
・京都国立博物館キャンパスメンバーズ会員の大学に、平成26年4月1日の時点で在籍する学部生、または大学院生であること
・大学で日本文化、美術、歴史などを専攻していること
・月2回程度(水曜日)のスクーリングに参加できること

<申込方法>
下記の項目を記入のうえ、京都文化協会 大久保宛にお申し込みください。
・住所、氏名、電話番号、メールアドレス
・所属大学、学部学科、研究科、専攻名、学年
・研究分野、文化財ソムリエ志望の動機
<募集期間>
平成26年3月中旬より随時募集、4月17日(木)17:00締め切り

募集は終了いたしました。

<スクーリング>
  • 日時:月2回程度(水曜日 13:00~15:00を予定)
  •     第1回スクーリングを5月21日(水)に実施予定。詳細は参加者に追ってご連絡いたします。
  • 場所:京都国立博物館にて(学校訪問授業は各学校で行い、水曜以外の場合もあります)
  • 講師:京都国立博物館 研究員
  • 内容:授業で使用する複製の文化財や、授業方法についてなど
  • 問い合わせ先:京都文化協会 大久保 アドレス
  • 主催:京都国立博物館、NPO法人京都文化協会
  • 後援:京都市教育委員会


トップへ戻る

トップへ戻る